fc2ブログ

ザ・バーバーブック秘話!

・・・Barber
そして理容技術のカッコ良さを外へ発信!!



そんな集大成な本が枻出版社さんの2nd別冊で発売されました。
バーバーブック02
その名もザ・バーバーブック。


実はこれ、約1年前に枻出版社の「2nd」という月刊誌で13Pに及ぶ
ヒゲ特集をヒゲ倶楽部主体で組んで貰ったことが発端になっております。
ザ・バーバーブックが2ndさんの別冊ってのもそういう理由があります。
バーバーブック04
13Pのヒゲ(バーバー技術)特集が掲載された2ndとバーバーブック。
この2ndはAmazonからまだ買えますよ!欲しい人はチェケラ→2nd(2月号)

んで、その時の掲載ページの一部↓
バーバーブック05

ちなみにこれは理容業界的にあまり知られていませんが、
有名ファッション誌が理容技術(ヒゲ)を中心とした記事で
13Pという大特集は理美容業界では初の快挙だったんですね~。
(実は2ndでヒゲ特集を組んだライターさんとザ・バーバーブックの
ライターさんは同じ方なんです)


さ ・ ら ・ に !!


ご存じの方もいるとは思いますが、この2ndさんのヒゲ特集から
今回のザ・バーバーブックに繋がる大きなイベントが有りました。
それが去年11月4日にお台場で行われた稲妻フェスティバルです。

あー稲妻フェスティバルとは、今回、バーバーブックを企画された
枻出版さんが毎年開催するアメカジ、ハーレー、アメ車のイベントで
来場者2~3万人規模の日本最大のアメリカン・フェスティバルの事です。
バーバーブック07
なんと、スタイリストまでついたクラシカルバーバースタイル。

その稲妻フェスティバルでヒゲ倶楽部は来場者に向けて
理容師が施術するかっこいいヒゲデザインを無料体験
というイベントを2ndさんの企画ブースで開催しました。

バーバーブック08
さすがハーレーやアメ車のイベントだけあってヒゲ率が高く
絶え間なく途絶えない客足。

バーバーブック06
来場者に向けて「Barber Style」で行うシェービングのデモスト


バーバーブック09
イベント終了後、お世話になった2nd編集部の方々と記念撮影!
 


過去、ヒゲ倶楽部は枻出版社さんからお陰様で13誌以上
取材をしていただき、その際担当してくださるライターさんに
Barberのかっこ良さを説いてきました。

だけど、理容をヘアーデザインというキーワードでファッション業界と
結びつけようとしても正直、一般的にどうしても「床屋=ダサい
美容=お洒落」という図式があり、そのイメージ(角刈り・パンチ・
直角ヘア)を払拭するためにはひとつの「きっかけ」といえる
理容独自の武器が必要でした。

それが理容師にしか出来ないカミソリ技術であり、
その見えない壁を壊したキーワードが
「ヒゲ&シェービング&ヒゲデザイン」だったのです。
まーそういう訳ですから、理容業界的には他の研究団体と縦横斜めの
繋がりもなく「ヒゲ&シェービング」という武器だけで一般消費者に
向け勝手に突き進むヒゲ倶楽部を疎ましく思う方々や団体も
多かったことは事実です。

でも結果として、今回のザ・バーバーブック企画のきっかけになり、
更に広く一般消費者に「今の理容」を知ってもらう
礎になったのではとヒゲ倶楽部メンバー一同自負しております。



そしてここで僕から一言。

ザ・バーバーブックは非常によく出来てます。
かっこいいサロンばかりです。業界の方も喜んでいます。
そして一般消費者の方も「Barberかっこいい!」となるでしょう。
ただ別の意味で言うと、この本はBarber写真集なんです。
これを見て普通の床屋さんに足を運ぶかというとそう単純ではありません。

やはり 『 床屋=Barber 』 ではないんですね。

ってことでザ・バーバーブックを持ってる方は、
もう一度、ヒゲ倶楽部担当のヒゲ特集のページを見て下さい。

ヒゲ特集のところに当店(Bコレ)の写真は殆ど出ていません。
何故でしょうか?ヒゲ倶楽部としては理容が誇るヒゲ技術を
全面に押し出したかったのです。ボクんちのお店宣伝するなら
Barberにしか出来ないヒゲのアドバイスを紹介してくださいよ!
と。


Barberに足を運ぶけど床屋には行かない・・。


それではダメなんです。せっかくのバーバーブックを
「かっこいい床屋さん特集」で終わらせちゃダメなんです。
正直、お店のビジュアル的な共通点がないサロンさんもあるはずです。
だけどそこに「理容師しか出来ない技術的な共通点」を
置くことでサロンのビジュアルに関係なく「理容のそれ」と
一発で一般消費者に伝わる「理容師はシェービングとヒゲのプロ
という認識が生まれるはずです。


そこをヒゲ倶楽部は強調したい!!!



今回のザ・バーバーブック発売でも舞い上がらず、
今後も軸のぶれないジェントルマンスタイル、
しかも武器はヒゲのみという、無骨で一般消費者に分かりやすい
Barber Styleを、ヒゲ倶楽部は貫いていきたいと思います。


あ、持ってない方は当店で読むか買ってみて下さい。
バーバーブック02
チェケラ→ 2nd別冊「ザ・バーバーブック」






つづく








10月、11月のお休みの予定はこちら↓

-----------------------------------------------------

【10月のお休み】
01日(火)
08日(火)
15日(火)
21日(月) 22日(火)
29日(火)



【11月のお休み(予定)】
05日(火)
12日(火)
18日(月) 19日(火)
26日(火)

11月ですが、ヒゲ関連のイベントが多く重なりそうなため
臨時休業が何回かあると思います。ツイッターやブログ等で
随時発表しますのでご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願いいたします。





 
-----------------------------------------------------





twitterにて混雑や予約状況等、当店情報発信中!
BコレTwitter
Facebookもやってるんだぜ? やってないけど

横浜東白楽の路地裏で ヒゲをデザインするふざけた床屋
【公式サイト】 The 1on1 Shop Bコレクター by メンズオンリーサロン 【公式サイト】


西洋理容発祥の地、横浜で唯一ヒゲデザインを語れる
Bコレクターは、全国でセミナー活動を行っております。
横浜路地裏式レザーアートも始めました。

・横浜市神奈川区平川町6-12 詳しい地図はコチラ
・045-413-1905(予約優先) 土日祝日は混雑が予想されます。ご予約はお早めに! 
・営業時間 9:00~19:00
・水曜日限定夜間営業実施中!10:00~21:00 詳細はコチラで!

 
理容室のヒゲデザインの社会的認知度を上げる為、
↓下のバナーを3つともクリック&クリック!!!


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ           あとで読む
スポンサーサイト



プロフィール

Bコレクター

Author:Bコレクター
やぁ、ヒゲデザインのプロ集団「ヒゲ倶楽部」でヒゲ文化の追求、ヒゲ造形&デザインの指導活動してる人です。店は横浜の路地裏Bコレクター。あなたのヒゲがお金に見えます。

カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
BコレTwitter
最新記事
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
左カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ファッション・ブランド
723位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ヘアケア
44位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR