fc2ブログ

関東甲信越大会に行ってきた。 その1

てなわけで、関東甲信越理容競技大会が開催されてる
関内の横浜文化体育館まで見学&応援に行ってきましたよ。


今回、無慈悲な言動を発する事で僕の中で有名な
厚木の石川くん自慢のトライクでBコレまで迎えに来てもらいました。
関東甲信越04
トライクってのは3輪のあれですねあれ。こんなの↑




あれですよ。何回か石川くんにはトライクを見せて貰ってたんですが
実際、乗ったことないんで乗りたかったんですよタンデムシートに。

そして、イメージ的に北斗の拳で聖帝サウザーの登場シーンで
彼がふんぞり返って乗ってた「トライク+玉座」という世紀末な
感じで聖帝十字陵(横浜文化体育館)を目指したかったんですね。
関東甲信越01
在りし日の聖帝サウザー様。こんな感じです。




まー実際、石川くんのトライクには僕専用の玉座は用意されておらず
普通にタンデムシート乗って行ったんですが、まず物凄い爆音です。
関東甲信越02
そして更にその爆音をかき消すようなスピーカー&ウーハーシステム。
その勇姿は正しく聖帝サウザーなんですが、こんなに目立つ乗り物だとは
思いませんでしたよ。つか、ほんの15分ほどの見慣れた関内までの道のりが
違った角度で見れて(いや見られてか・・)楽しかったです。




って事で会場到着。直後、知らない人が手を振ってくるから
誰かと思ったら、ヒゲ倶楽部メンバーの長嶋氏でした。
痩せててビックリ! 
関東甲信越03
あ、トライクは普通の自動車用駐車場に止めてました。
もう車だもんなこのサイズのトライクって。




そして、ここが理容師さんの熱戦が繰り広げられる横浜文化体育館。
関東甲信越05
県大会の時とは違ったオーラが。


まー全体的に神奈川県大会よりも地元選手の応援に来られる方も含め、
良い意味で来場者平均年齢が低め。さすが関東甲信越大会。
男女ともども、若いギラギラした理容師達がいっぱいですよ。素晴らしい!

なんか、久々にこんなに若い年代の理容師が集まってる会場に
来た気がします。 つか一般メディアがもっと普通に来ても
いいんじゃね?ってな感じ。ネタではなくマジで。




ってことで、長くなりそうなので次回に続きます。







つづく






7月、8月のお休みの予定はこちら↓

-----------------------------------------------------

【7月のお休み】
16日(火)
22日(月) 23日(火)
30日(火)



【8月のお休み(予定)】
06日(火)
13日(火)
20日(火) 21日(水) 22日(木) 23日(金) ←夏季休暇
27日(火)



 
-----------------------------------------------------





twitterにて混雑や予約状況等、当店情報発信中!
BコレTwitter
Facebookもやってるんだぜ? やってないけど

横浜東白楽の路地裏で ヒゲをデザインするふざけた床屋
【公式サイト】 The 1on1 Shop Bコレクター by メンズオンリーサロン 【公式サイト】


西洋理容発祥の地、横浜で唯一ヒゲデザインを語れる
Bコレクターは、全国でセミナー活動を行っております。
横浜路地裏式レザーアートも始めました。

・横浜市神奈川区平川町6-12 詳しい地図はコチラ
・045-413-1905(予約優先) 土日祝日は混雑が予想されます。ご予約はお早めに! 
・営業時間 9:00~19:00
・水曜日限定夜間営業実施中!10:00~21:00 詳細はコチラで!

 
理容室のヒゲデザインの社会的認知度を上げる為、
↓下のバナーを3つともクリック&クリック!!!


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ           あとで読む
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Bコレクター

Author:Bコレクター
やぁ、ヒゲデザインのプロ集団「ヒゲ倶楽部」でヒゲ文化の追求、ヒゲ造形&デザインの指導活動してる人です。店は横浜の路地裏Bコレクター。あなたのヒゲがお金に見えます。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
BコレTwitter
最新記事
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
左カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ファッション・ブランド
310位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ヘアケア
18位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR